
こんにちは!スキルアップラボの篠崎です。
2025年3月15日(土)、スキルアップラボ事務局主催の勉強会しました。
今回のテーマは「目標設定」。
「自分は何をしたいのか?」「それを実現するには何をすべきか?」という問いに向き合いながら、ワークを通して具体的な行動計画を立てる時間となりました。
この記事では、当日の様子についてご紹介します。
スキルアップラボの活動:2025年度
勉強会の前に、
- スキルアップラボのコンセプト
- 2025年度の活動方針
- ワーキンググループ
などについて、説明がありました。
2025年度から始動するワーキンググループ。ワーキンググループとは、目標が近い仲間が集まった部活動のようなもので、メンバーで活動内容を決めて、取り組んでいきます。
各グループでSNS運用やデザイン、サイト制作など、実践を通じてスキルアップします。
それぞれの活動についても、随時、報告していきたいと思います!
今回の勉強会:目標設定ワークショップ
今回の勉強会では、4つのワークシートを活用しながら、参加者それぞれの目標と向き合いました。
【1】I WANT TO~シート
まずは、「やってみたいこと」「理想の姿」など、頭の中の想いを自由に書き出すところからスタート。言語化することで、自分が大切にしていることに気づくきっかけになりました。
【2】VISIONING&目標設定シート
「I WANT TO」で出てきた内容をもとに、具体的な目標を設定します。「いつまでに?」「どのくらい?」といった視点を加えて、目標を“実行可能なカタチ”に落とし込んでいきました。
【3】ToDoリスト
設定した目標を実現するために、「まず何から始めるか?」をリストアップ。一歩目を明確にすることで、行動へのハードルがぐっと下がります。
【4】アクションプラン・課題・スケジュールシート
最後に、目標を達成するまでのステップを時系列で整理。あわせて、実行時に起こり得る課題やその対策も書き出し、「つまずきポイント」への備えも行います。
まとめ
目標を立てることは簡単なようで難しく、そしてとても大切なこと。
とはいえ、なかなか取り組めていないことだったので、目標やタスクを整理する良い機会になりました。
意見交換をすることで、一人では思いつかなかった視点が得られたり、自分の進みたい方向性が明確になり、スキルアップが捗りそうです。
スキルアップラボでは、今後も学びを深める勉強会や交流の場が定期的に開催されます。
また、現在新メンバーも募集中です。
興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。