グループ紹介サイトのデザイン決定!|Web制作チーム活動レポート

スキルアップラボ「Web制作チーム」で、はもりあ登録グループ紹介ページの制作をしています。前回の打ち合わせでは、サイトの素材の集め方・ラフ案・制作スケジュールを決定し、役割分担を行いました。
今回は、はもりあ登録グループのつどいでサイトへの掲載をお願いするための準備の打ち合わせです。

:第3回活動日|2025年4月26日 :参加人数|4名

初めまして。スキルアップラボメンバーのkiecoです。

今回は、

  • サイトのサンプルを作る
  • サイト制作に必要な素材を集めるための、申込みフォームの内容を検討
  • はもりあ登録グループの方にサイトへの掲載のご協力をお願いするための具体的な方法

について、打ち合わせを行いました。

サイトデザインを決めよう!

まずは各自作成したページを共有し、1案をもとにしてグループ紹介トップページのサイトデザインを決定しました。


グループ紹介トップページは、WordPressの「固定ページ」で作成します。ロゴとグループ概要を、ランダムな並びで掲載することに決まりました。各グループをクリックすると、グループごとの詳しい紹介ページにアクセスできます。

「カラム」ブロック

複数のブロックを横に並べる方法のひとつ。

WordPressには、横に並べるレイアウトを作成するブロックとして「カラム」があります。他にも、「横並び」や「縦積み」というブロックもあり、複数のブロックを組み合わせて、グループ一覧を掲載する予定でした。しかし、運用していくにあたり、いくつか課題がありました。

  • 更新の手間がある・・・グループが追加されるたびに、ブロックの追加をしなければならない
  • ランダム表示をしたい・・・様々なグループがあり、並び順をつけずランダム表示ができるのが理想である
  • 紹介文作成の手間がある・・・トップページ用に短い各グループの紹介文を作ることになる

そこでメンバーで話し合い、グループのランダム表示部分を「投稿一覧」に変更しました。これにより、投稿一覧を更新すれば、固定ページ(トップページ)のはもりあ登録グループ一覧の部分に反映されるようになりました。(ランダム表示は別途設定)

「固定ページ」と「投稿」

WordPressで作成するページには、2種類あります。
固定ページ:「会社紹介」や「お問い合わせ」ページのように頻繁に更新する必要がないページ
投稿:「お知らせ」や「日記」など、頻繁に更新していくページ。時系列で記事を並べることもできます。ブログのようなイメージです。

これで今後の作業は、素材がそろったグループから随時投稿から紹介ページを作成していくシンプルな作業となります。サイトの更新で挫折しないためにも、手間がかからないような仕組みが大切だと感じました。

サイト制作スケジュールの見直し

当初は12月にサイト公開を予定していましたが、夏から順次公開するスケジュールに見直しました。サイトに使う写真や紹介文など、素材がそろったグループから順次制作・確認・公開していきます。

5/17に開催された男女共同参画センター登録グループのつどいで、所属されているグループの方々に今回のサイトへの掲載についてご案内しました。5/18現在すでに2組のグループさんから、サイトへの掲載申し込みをいただきました。ありがとうございます!

次回は・・・

次の打ち合わせは6月上旬の予定です。

  • 申し込み状況の確認と、申し込みを増やすための検討
  • 役割分担

今回の打ち合わせをもとに、メンバーでサイトのデザインを整えました。今後は、はもりあの登録グループの方からお申込みいただいた内容をもとに、分担してサイト制作を進めていきます。