はもりあカレッジ2025市民企画講座で講座を開催!~スマホでひらく、つながる私のデジタルライフ~

スマートフォンは、行政サービスを受けたり、地域の情報を調べたりと、今の暮らしに欠かせない道具になっています。
でも「基本操作に自信がない」「セキュリティが心配」「検索がうまくできない…」と感じている方も多いのではないでしょうか。

これからますます進んでいくデジタル社会の中で、年齢や性別に関わらず、誰もが安心して参加できる環境をつくることが大切です。
今回の講座では、スマホの基礎から便利な活用方法までをやさしく学び、情報や学びのチャンスを広げて、社会とつながる一歩をお手伝いします。

対象者

四日市市内に在住、または通勤・通学する人の中で、スマホ活用に興味があり、全2回参加できる方

講座の概要

開催日時第1回
 11月8日(土)13:30~15:30
◆第2回 
 12月6日(土)13:30~15:30
※全2回連続での受講が条件です。
講座内容・スマホの基本操作〜活用術まで
・セキュリティやトラブル対策
・役立つ情報の見つけ方
会場本町プラザ3階会議室(三重県四日市市本町9ー8
参加費無料
定員15名(先着順)
※定員に達したため、お申し込み受付は終了しております。
持ち物スマートフォン、筆記用具
託児対象:6カ月~未就学児
料金:無料
申込期限:10月29日(水)まで
※講座申込と合わせてお申し込みください。

■駐車場ご利用について

四日市市営本町駐車(28台)または四日市市営中央駐車場(163台)をご利用ください。
※無料処理をしますので、駐車券を必ず会場までご持参ください。
※指定以外の駐車場をご利用の場合は、有料となりますのでご注意ください。

第1回 講座紹介

“難しそう…”とあきらめていませんか?
いまさら聞けないスマホのきほんと活用法

スマホのことを「ちょっと苦手…」と感じるのは、世代や性別に関係なく誰にでもあること。
この講座では、みんなが安心してスマホを使えるように、基礎から一緒に学んでいきます。ちょっとした不安をなくして、必要な情報に誰でも届くようになることが目標です。

この講座でできるようになること

安心してスマホを使えるようになる

セキュリティやトラブル対策の基本をわかりやすく紹介。安全に情報を探したり、だまされないためのコツを身につけます。

生活がちょっと便利になるワザを知る

スマホの基本操作に加え、LINEの使い方(友だち追加・グループ・通知管理など)、アプリの入れ方や検索のコツを実際に体験。日々の暮らしにすぐ役立ちます。

「つながる」楽しさを体感する

LINEを使った交流を試しながら、家族や友人とのやり取りがもっと楽しくなる工夫を学びます。スマホで広がる新しいつながりを感じてもらえます。

第2回 講座紹介

“何を使えばいいか、わからない…”
分かればあんしん!検索のヒントとスマホ活用法

スマホで調べものをするとき、情報が多すぎて「どれを信じたらいいの?」と迷うことはありませんか?
この講座では、必要で信頼できる情報を選び取る力を育て、誰もが安心してスマホを活用できるようにサポートします。グループでの学び合いを通じて、いろんな視点を共有しながら社会とのつながりを広げていきます。

この講座でできるようになること

暮らしに役立つデジタル活用のヒントを知る

デジタル社会の現状や地域での取り組みを紹介。身近なサービスや便利なツールを体験しながら、自分に合った活用方法を見つけます。

必要な情報を見つける力を身につける

困ったときに検索して解決する方法や、偏った情報に流されないためのコツを学びます。信頼できる情報を自分で選ぶ力を身につけることで、安心してスマホを使えるようになります。

学びを分かち合い、日常に活かす

講座で得た気づきを参加者同士で共有しながら、日常生活や身近な人のサポートにもつなげていきます。学び合いを通じて、暮らしがもっと豊かになります。

講師

中谷 忍(スキルアップラボ フェロー/S.S.C代表)

ポリテクセンター三重でのIT講座の講師や企業でのデジタル活用を支援している専門家。
わかりやすく、実践的に学べる講座をお届けします。
「学ぶって楽しい!」と感じてもらえる時間になるように心がけています。

お申込み・お問い合わせ

四日市市男女共同参画センター「はもりあ四日市」

  • TEL:059-354-8331
  • FAX:059-354-8339
  • メールでのお問い合わせはこちら

主催・企画運営

本講座は、四日市市男女共同参画センターの委託を受け、スキルアップラボが企画・運営しています。